


目黒本町の店舗+賃貸住宅の施工が始まりました。基礎配筋後、コンクリートの打設を9月18日に終えました。
配筋検査は、構造設計者と行ないました。
現在、1階の鉄筋を組み立てており、10月8日にコンクリート打設予定です。
目黒本町の店舗+賃貸住宅の施工が始まりました。基礎配筋後、コンクリートの打設を9月18日に終えました。
配筋検査は、構造設計者と行ないました。
現在、1階の鉄筋を組み立てており、10月8日にコンクリート打設予定です。
HOUZZの特集記事(パーゴラ)に以前設計した世田谷区立玉川アパートの屋上庭のパーゴラの記事が掲載されました。
homifyの特集記事に以前設計した北国の家の温室とそれに連続した居間の建物の写真が掲載されました。長い冬を春のように過ごす建物です。
→homifyの特集ページへ
→建物の詳細はこちらをご覧下さい。
先週の11日に足場を外しました。
3階のコンクリートの型枠は、45mm幅の杉板を使用しています。
マッシブに仕上がり、存在感があります。
B5のサインを取り付けました。坂下の交差点からも建物がわかるように設置しています。
打放しコンクリート造の建物について、木造や鉄骨造と比較してのメリット、デメリットを述べる記事をある検索機関から依頼されました。コンクリート造はとても自由度があり、またコストも軽減できる主旨の話をしました。
私の家の庭に毎朝キジバトがやってきます。私を見つけると木から降りてきて餌をねだっています。すぐ目の前まで近づいて来ます。朝はついでに飼っている陸亀(ヘルマンリクガメ)も放して庭の草を食べさせます。亀とキジバトは仲が良さそうで?、お互いを無視しています。かわいいです。