奥沢ハウスー奥沢の集合住宅 1年検査

H10707saito1.jpg H10707saito3.jpg

H10707saito2.jpg H10707saito4.jpg

奥沢につくられた住宅+賃貸住宅(3戸)(奥沢ハウス)の1年検査を行いました。1年たって植栽も大きくなり、竣工時より建物に風格が出てきたようです。30cmの厚さのコンクリートの壁と床で構成される建物なので隣の住戸よりの音が全くしないという建主様からの話がありほっとしています。庭に並んだ狸の焼き物が廻りの緑とユーモラスに調和していました。空調機の具合の悪いのが1台あったのとアルミ建具の締りが良くないものがありました。至急施工会社の方が調整するということで特に問題はありませんでした。

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

赤いタイルとステンレスのキッチン

H190330hisaka02k.jpg H190630hisaka01k.jpg
赤いタイルの壁とオールステンレスのキッチンが完成しました。建主のご希望で赤いタイルを沢山さがしました。赤い色でも「フェラーリの車の赤」ということで外国のタイルになりました。設計するものとしても大変でしたが出来上がると建主の方のこだわりが良く理解できます。

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

北区の住宅 足場が外れました

HAMのアンテナも無事設置したため足場が外れました。
ガルバリウム鋼板の竪リブの外壁がきれいです。道路側には、内部の階段にそってアトランダムに開口を設けています。
足場が外れたため外構の工事も始まりました。茶の間と庭の間に濡れ縁を設けています。8月にはご家族でここで花火を楽しんでもらうとうれしいです。

H190626kita-gaikan.jpg H190626kita-deck.jpg

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

小さなマンションの設計開始

H190625turumaki.jpg H190625yamabuki.jpg
早稲田大学大隈講堂近くの鶴巻町と山吹町に建つ2つの小マンションの設計を同時に開始しました。竣工も同じ日を予定しています。早稲田大学の学生マンション用に計画しています。

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

北区の住宅 HAMのアンテナ設置

6月23日の土曜日にHAMのアンテナを設置しました。設置工事の中心は、お施主様です。
H190626kita-antenna-1.jpg

片流れの屋根に大工さんが製作したアンテナ設置台を置き、その上に架台を建てます。架台はワイヤで壁面か支持をとりました。梅雨の最中ですが、天気はまさにピーカン! 順調に作業を進めることができました。
H190626kita-antenna-2.jpg

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

おたまじゃくし日記04(最終)

H190604tofrog1.jpg H190604suirenn.jpg H190604tofrog2.jpg
あっという間におたまじゃくしに足が出て、手が出て カエルの子供に変身しました。もうすぐに池から出ていくと思います。またいつか帰って来てほしいものです。元気で!
その横でスイレンの花が咲きました。今度はメダカの子供を発見しました。(弓良)

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

北区の住宅 ただいま内装工事中

外部の建具を取付け後、ガルバリウム鋼板竪リブの外壁をほぼ張り終え、現在は内装工事をしています。
H190602kita-gaiheki.jpg

フローリング(ビーチ材の3層フローリング)も張り終え、階段の施工も終えました。踏面、蹴込板とも35mm厚のイースタンホワイト(ゴムの木)の集成材を使用しています。厚い集成材の小口を強調して見せるように設計しています。なかなか迫力があります。写真の手前に見える階段室の18cm角の柱は、和歌山県田辺市龍神(龍神温泉の龍神です)の100年ものの杉材です。とてもりっぱです。(4本使用しています)
H190602kita-step-2.jpg

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

おたまじゃくし日記03

H190526neko.jpg H190526kaeru.jpg
池には金魚も泳いでいます。そした家のねこ(タビ)はおたまじゃくしや金魚に夢中です。
昨年生まれた小ガエルもときどき現われます。そろそろおたまじゃくしに手足らしきものが出てきました。(弓良)

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage