基礎配筋が完了してコンクリート打設です。今後とも現場の方に緊張感を持続してもらうため作業が完了するまで立ち会いました。
東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage
世田谷の家 着工 ブルータルな打放し外壁
世田谷の家が着工しています。
基礎耐圧盤のコンクリート打設まで終わりました。
1,2階がオーナー住宅、3階が賃貸住宅3戸の計画です。
1,2階の外壁は、コンクリート打放し仕上です。一般的打放し用の型枠(パネコート)を使用せず、普通型枠を使用します。美しいコンクリート打放し仕上ではなく、コンクリート本来のブルータル(荒々し)な表情も持ちながら暖かみのある外壁となることを期待しています。
北区の住宅 基本設計完了
基本設計が終わりました。これから実施設計に入ります。
前回写真をアップした1/50の模型からさらスケールアップした1/30の検討用の模型をつくりました。
通り土間(玄関)を介してプライべート空間(庭)とパブリック空間(道路)が連続的に優しく繋がります。
庭に面して大きく開口を開け、濡れ縁のある茶の間が面しています。気持ち良い団欒スペースになりそうです。
空飛ぶ鉄骨柱 板橋の二世帯住宅
今日から鉄骨建て方です。
電線に囲われた敷地の中に、クレーンを使って器用に鉄骨をたてていきます。
今まで何もなかった敷地の中に建物のボリュームが現れはじめました。
基礎配筋
基礎配筋を開始しました。中央部分は基礎の梁を少し高くして地下倉庫にする予定です。また全ての基礎部分に連絡用の開口をつけて地下収納に全て使えるようにします。
東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage
登戸の集合住宅 着工
登戸の集合住宅が着工しました。
今日は、縄張による建物位置のチェックです。お施主様にも立ち会っていただきました。増築工事なので既存建物との位置関係が重要です。
設計図通り建物を配置すれば問題ないことが確認できました。
鉄骨の製品検査 板橋の二世帯住宅
鉄骨の製品検査をするために千葉県の袖ヶ浦へ行ってきました。(朝、鉄骨作業所に行く時に京葉線が信号機故障のため、運行が中止しており、ちょっと慌てました。)
作業場に使用する鉄骨の全てが整然と並べられていました。こうして並べてみるとけっこうな量があります。
製品検査は、加工された鉄骨柱や梁の部材寸法や溶接、防錆の状況、仕口の仕上がり等をチェックします。きれいに仕上がっていました。
10月2日から鉄骨の建て方です。
通り土間のある家 北区の住宅
もうすぐ基本設計を終えます。
道路=公的空間 ー 玄関=通り土間 ー 庭=私的空間
連続するスペースに沿って開放的な生活空間を計画しています。
打合せ スカイハウス-2
耐圧盤コンクリートを打設しました スカイハウス-2
昨日、耐圧盤のコンクリートを無事打ち終えました。
設備屋さんがスリーブを取付けています。今週、型枠の建て込みを行い来週、地中梁のコンクリートを打設します。