夏休み中 北海道の北竜町のひまわり畑にいってきました。一面に同じ方向を向いて咲く
ひまわりは壮観でした。おおらかな気分になります。(弓良)
北区の住宅 竣工
「北区の住宅」が完成しました。
□建物概要
構造規模:木造/地上3階建
設 計:ユミラ建築設計室
施 工:豊栄建設
プライべート空間(茶の間=庭)ー通り土間(玄関)ーパブリック空間(道路)の連続的な生活空間の繋がテーマでした。玄関上の2階は浴室です。ベランダを通して庭に開いています。
茶の間には大きな開口を設け、濡れ縁を介して庭につながります。
茶の間の奥の杉板の壁で囲まれた部屋は台所です。対面式のカウンターキッチンになっています。玄関廊下とは、大きな引き戸で仕切ります。3本の18cm角の柱がとても立派です。
階段踊り場には、大きな本棚を設置しました。
エントランスホール改修 T団地再生
T団地改修のうちエントランスホールの一部(8ヶ所のうち4ヶ所)が完成しました。
通路やメールコーナー、自転車置き場を「アルミ製の角パイプで竪格子」でゾーニング分けをしています。
今後残りのエントランスホール、ピロティ等の共用部、落下防護庇、メインゲート等順次工事を進めていく予定です。
竣工後3ヶ月 緑がふえました
完成してから3ヶ月たって庭の緑が育ちました。庭と建物が一体になることをテーマにしていたので緑が育っていくのが楽しみです。池に反射した日の光が建物の庇や室内の天井に水の波紋をつくってくれます。建物も少しよごれて風情が出てきました。
奥沢ハウスー奥沢の集合住宅 1年検査
奥沢につくられた住宅+賃貸住宅(3戸)(奥沢ハウス)の1年検査を行いました。1年たって植栽も大きくなり、竣工時より建物に風格が出てきたようです。30cmの厚さのコンクリートの壁と床で構成される建物なので隣の住戸よりの音が全くしないという建主様からの話がありほっとしています。庭に並んだ狸の焼き物が廻りの緑とユーモラスに調和していました。空調機の具合の悪いのが1台あったのとアルミ建具の締りが良くないものがありました。至急施工会社の方が調整するということで特に問題はありませんでした。
赤いタイルとステンレスのキッチン
赤いタイルの壁とオールステンレスのキッチンが完成しました。建主のご希望で赤いタイルを沢山さがしました。赤い色でも「フェラーリの車の赤」ということで外国のタイルになりました。設計するものとしても大変でしたが出来上がると建主の方のこだわりが良く理解できます。
北区の住宅 足場が外れました
HAMのアンテナも無事設置したため足場が外れました。
ガルバリウム鋼板の竪リブの外壁がきれいです。道路側には、内部の階段にそってアトランダムに開口を設けています。
足場が外れたため外構の工事も始まりました。茶の間と庭の間に濡れ縁を設けています。8月にはご家族でここで花火を楽しんでもらうとうれしいです。
小さなマンションの設計開始
早稲田大学大隈講堂近くの鶴巻町と山吹町に建つ2つの小マンションの設計を同時に開始しました。竣工も同じ日を予定しています。早稲田大学の学生マンション用に計画しています。
北区の住宅 HAMのアンテナ設置
6月23日の土曜日にHAMのアンテナを設置しました。設置工事の中心は、お施主様です。
片流れの屋根に大工さんが製作したアンテナ設置台を置き、その上に架台を建てます。架台はワイヤで壁面か支持をとりました。梅雨の最中ですが、天気はまさにピーカン! 順調に作業を進めることができました。