4年ほど前に竣工した経堂のマンションに行く機会がありました。その時植えたつる植物がどの程度育っているか気にしていましたが、とても元気で安心しました。今は冬ですが、春に花が咲くときっと華やかだと思いました。
施主の方が飼っている猫ちゃんです。とても猫好きの方で、野良猫を含めて4匹を世話しているそうです。猫はとてもリラックスして暮らしているようです。
4年ほど前に竣工した経堂のマンションに行く機会がありました。その時植えたつる植物がどの程度育っているか気にしていましたが、とても元気で安心しました。今は冬ですが、春に花が咲くときっと華やかだと思いました。
施主の方が飼っている猫ちゃんです。とても猫好きの方で、野良猫を含めて4匹を世話しているそうです。猫はとてもリラックスして暮らしているようです。
最近、私の家の犬のソラにせがまれて下北沢の家から京王線の笹塚まで遠出の散歩に行くようになりました。道すがら途中の玉川上水の遊歩道に面白い建物を発見し、気に入ったので最近はいつもこの建物の前を通ります。「rose」という名の床屋さんで、お店の入口には年期の入った大きなサボテンが自慢そうにあります。なかなか微妙に面白い外観です。これは建築家が設計してもなかなか出来ない建物です。好きな建築です。いつかこの床屋で散髪してみようか….。
愛犬の「空(ソラ)」です。散歩が大好きです。
大宮駅近くに建てたレストランが竣工して1年が経ち、1年点検を施工会社と行いました。多少の手直しすべきところはありましたが、大きな問題はなく、まずは安心しました。
広場を囲む水辺に設置したヨットはきれいな状態で、Cafeのデッキと調和していました。
ヨットを浮かべている水辺のそこには4色のタイルをアトランダムに貼り、水の波紋を表現しています。
メインのコンサートレストランには植物や絵画等の飾付けがきれいにしてあり、楽しい雰囲気でした。
この週末、北海道に用事があって行ってきました。どこに行ってももう秋が深まってきれいな紅葉の季節でした。
今年は夏が暑かったので、紅葉の赤い色が余り鮮やかではないそうです。でもなかなかきれいでした。特に黄色い葉の色はあざやかでした。
ことしは昆虫の芋虫やカマキリが多いそうです。こうした年は雪が多くなるそうです。
暑かった夏も終わり彼岸花の咲く季節になりました。昨年よりは1週間ぐらい遅い開花のようです。この花を見ると秋が深まって行く様子を感じます。私はこの花が好きで、庭に植えています。12本の花が出てきたのには少し感激です。
東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage
下北沢の賃貸マンションです。
コンクリート打放し仕上にアクセントでモザイクタイルを貼っています。
詳しくはこちらから御覧下さい。
八方尾根に宿泊して白馬に行って来ました。
初日(8/16)はロープウェイとリフトを利用して栂池自然園へ行きました。
木道で湿原を回るのですが展望台まで回って復路の途中で雨に遭ってしまいました。
雨が止むと湿原の中に虹がかかりました。
初めて見る美しい景色です。
2日目は、八方池から唐松岳まで登りました。
八方池から先は登山道となります。扇雪渓を横に見ながら、丸山ケルンを経由して唐松山荘に向かいます。
丸山ケルンまでは北アルプスの一部を見渡せましたが、山荘に近づくにつれてガスってきます。
山荘から唐松岳山頂までは、景色がありません。
足下にはコマクサが咲いていました。
帰路は、八方池の端でお弁当のおにぎりを食べ宿に帰りました。
3日目(最終日)は白馬の大雪渓を観に行きました。
雪渓まで達すると寒くてウィンドブレーカーを着込みます。
雪渓の上を少し歩いてみました。
雪渓を下から見上げると圧倒的な水量の迫力を感じました。
パブリック・イメージ・リミテッドのコンサートの行ってきました。
場所は新木場スタジオコースト。
すごかった。1983年の中野サンプラザの公演も行ったけれどそれ以上でした。
オールスタンディングでチケットの整理番号は340番。良いポジションでは見れないだろうと思っていたのですがホールに入ってみると前から4番目中央左のポジションを確保。
後ろから静かに見ていようと思っていたのがず〜と踊ってみるはめに。
ビール腹のジョン・ライドンがとてもチャーミングでした。
PAのバランスも良く、BASSの音圧がすごかった。
サマーソニックでthe pop groupも見たかった….(80年代か!)
で次の日から信州です。
先週、一年検査を行いました。
木製建具に若干の反りが少し出ていましたが、大きな問題はないようでした。
施主からの話を伺うと、とても満足されているようでこちらうれしく思いました。